top of page

​Student Stories

mel san.bmp
ブラジル出身のMelさんは、ひらがなを少し読める程度の日本語力で沖縄に来ましたが、ICLCの先生方の支えがあり、早く上達ができました。生涯の友人をつくり、沖縄の文化を深く学び、初めて会う親戚からも温かく迎えてもらえて、日常の小さな出来事から忘れられない体験まで、すべてが大切な思い出になりました。これから来る学生へ、「地元の人と交流し、地域イベントに参加し、先生に遠慮なく助けを求めましょう。言語以上に、大切な“つながり”が得られるはずです。」​と話しています。

​Melissa

shisa-tree.jpg
”はじめての私を、温かく迎えてくれました。”

Melissa

沖縄へ

私は沖縄に住む家族に会って、再びつながるために来たいと思っていました。また、研修奨学金についても調べていました。どちらにも日本語の知識が必要でしたが、私はその時点では持っていませんでした。そんなときにICLCの奨学金のことを知りました。

​沖縄での一番思い出深い瞬間

ここで生涯の友人に出会えたのは、本当に幸運でした。彼らは私に文化をより深く教えてくれ、歴史や芸術、心の中に大切にしている価値観を分け与えてくれました。新しい人々と出会い、友達になり、日常の些細なことから忘れられない出来事まで、共に過ごしてくれました。これらの思い出は一生大切にし、また彼らに会える日を楽しみにしています。
また、ここにいる親戚たちも、初めて会うにもかかわらず、温かく迎えてくれました。みなさん本当に優しく、私の旅を支えてくれました。彼らがしてくれたことを、私は一生かけても返せません。本当に感謝していて、すべてのウチナーンチュに同じような素敵な経験があることを願っています。

​ゼロからの日本語チャレンジ

沖縄に来たとき、私はひらがなの基本的な知識しかなく、カタカナはほとんど読めませんでした。幸いにも、ICLCの先生方はとてもわかりやすく教えてくれて、最初はすぐに上達できました。その後は少しずつ進み、今は語彙を増やすことに取り組んでいます。

​未来の奨学生へアドバイス

文化に深く触れたいなら、学校の情報だけに頼らないことが大切です。地元の人と友達になり、街中のイベントポスターに目を向け、市のウェブサイトもこまめにチェックしましょう。イベント情報や必要な案内がよく掲載されています。
勉強方法は人それぞれですが、先生に遠慮せず質問してください。先生方はとても親切で、時間を惜しまずサポートしてくれます。

bottom of page